こんにちは。たけまれです。
VWは純正ホイールのラインナップが充実していますよね。
これまでの愛車には社外ホイールを装着してきましたが、VWであれば純正ホイールでも十分素敵なデザインのものがありそうです。
カタログを眺めていると、ホイールの名称が気になったのでまとめてみました。
ゴルフGTI のホイール一覧

さっそくですが、GTIに適合するホイールとしてカタログにラインナップされているホイールの一覧が下図です。
18種類のホイールデザインがあります。
国内メーカの純正ホイールにありがちな野暮ったいデザインから、ホイール専門メーカがデザインしそうなシャープなものまで純正として存在しています。
個人的には対称な形状かつシャープなデザインが好きなので、「ロータリー」なんかがグッときますね。
逆に「ブレード」なんかはバランスが悪そうで落ち着きません。
もちろん純正ホイールなので、機能的にはなんの問題もないと思いますが。
心配性の私には「純正」の安心感は絶大です。

https://www.volkswagen.co.jp/ja/afterservice/acc/lineup/golfgti.html
ホイール名の付け方

ホイールの一覧を眺めていると、名前の付け方に2つのパターンが見えてきます。
1.ホイールの形状を表すような名前
2.都市名
ホイール専門メーカさんが名前を付ける場合には、ほとんどが「1.形状」のパターンだと思いますが、VWでは「2.都市名」があり、なかなか変わった付け方をしています。
それぞれの都市をイメージしてホイールをデザインしているんでしょうか?
海外には疎いのでそれぞれの都市のイメージが湧きませんが、確かに「マルセイユ」からはルーレット的な雰囲気を感じます。
マルセイユといえばルーレット!ジダン!ですよね?違うか。

ホイール名と付け方をまとめると上表のようになります。
- 大都市
- 港町
- リゾート地
がホイール名になることが多いようです。
ホイールの分布

各ホイールのモチーフとなった都市を地図上にプロットしてみました。
やはりヨーロッパの都市が多いのですが、意外にもドイツの都市名はありませんでした。南アフリカが2都市もリストされているのは、VWの生産拠点がある関係でしょうか。
アジアでは唯一シンガポールがリストされており、残念ながら日本の都市はありません。
OSAKA, TOKYOのホイールがどんなデザインになるのか想像すると楽しいですね。
それではまた!
フォルクスワーゲンの車は車体番号を確認することで、その個体がどの工場で作られたのか分かるようになっています。
調べてみたい!と思った方はコチラの記事を!