後席に子どもを乗せると窓から差し込む光が眩しそうだったので、後席のプライバシー保護も兼ねてカーテンを設置しました。コストと機能が両立できた良い製品だと思います。
【SEIWA】マグネットメッシュカーテン

先日の記事でカーテンが良いのか、遮光フィルムが良いのか検討しました。結局購入したのはSEIWA製マグネットメッシュカーテンでした。
リア席のプライバシーについて検討した記事はコチラ
フィルムが必要なのも子供が小さい内だけなので、¥30,000という金額をかけるものもったいないと思いカーテンを選択しました。ただ、カーテンでも100均に売っているような普通のカーテンタイプは私の好みに合わず、シンプルなものを探していると、このSEIWA製マグネットメッシュカーテンを見つけ試しに購入してみました。
購入したのはLサイズ2枚組で \1,500 円程度でした。

メッシュカーテンのサイズ

Lサイズのカーテンサイズは 横 80 [cm] × 縦 52 [cm] でした。私が購入した店舗にはMサイズ(横 70 [cm] × 縦 52 [cm])もありましたので、購入の際は事前に取り付けたい箇所の寸法を測定してください。
メッシュカーテンの取り付け方法

カーテンは車体ドアの鉄部にマグネットで貼り付ける仕様です。よくある吸盤タイプではないので、窓ガラスが汚れないのがうれしいです。

ただし、マグネットは 5 [mm] 程の厚みがあるので、ドアと車体側に挟まれないように取り付けた方が、ドアパッキンを傷つけないので良いと思います。
メッシュカーテンの遮光性


取り付け前後を比較すると、十分な遮光性があります。またメッシュ素材なので外の景色が見えるのも飽きなくて良いですね。
メッシュカーテンを取付後のドアの開閉


メッシュカーテンの 52 [cm] という高さはゴルフにとって長すぎます。ドアノブも完全に隠れるのでドア開閉の時に若干の煩わしさを感じまが、コンパクト~ワンボックスまでカバーする汎用製品なので仕方ないですね。
メッシュカーテンの侵入

これはゴルフのドア形状のせいですが、メッシュカーテンを取り付けると思った以上に車内空間が狭くなります。チャイルドシートに乗っている子供は気にならないと思いますが、大人が乗るときにはメッシュカーテンが腕にあたりうっとおしいかもしれません。
メッシュカーテンのドアストライカーへの噛みこみ

カーテンの高さがゴルフにとっては長すぎるので、ドアを閉めるときにドアストライカーへ噛みこまないか心配です。カーテンを取り付けたときには、噛みこまないことを確認したほうが安心です。
マグネットメッシュカーテンのご購入はコチラから!
それではまた!